Registration info |
自由席 Free
FCFS
スポンサー席 ¥1000 (Pre-pay)
FCFS
|
---|---|
About Prepayment |
About Prepayment Contact Info: (Only shown to attendees.) |
Cancel/Refund Policy: スポンサー枠のキャンセルについては、いかなる理由においても払い戻し致しかねます。ご了承の上お申し込みください。 |
|
Print receipt data: 発行する (詳しくはこちら) |
|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
※無料席、増枠しました。お申込いただきありがとうございます。
※Webpla [ウェブプラ] は、MarTechに関する勉強会コミュニティです。どなたでもご参加いただけますが、学び合うことを目的としているため、正解を求める方には不向きかと思われます。
開催概要
人工知能チャットボット「ChatGPT」が話題となっています。画像認識や未来予測よりも難易度が高いとされていた自然言語処理分野において、汎用型AIとして言語やジャンルを問わず対応可能であることが魅力的です。論文や各種記事生成、サポートなどの分野で実用フェーズへと突入しています。
一方で、多くの方にとっては、質問に対する応答の精度を確かめる程度の活用になっているのではないでしょうか?また、そもそも自然言語処理とはどのような仕組みで成り立っているかを知る機会も少ないかもしれません。
そこで今回は、将来の夢を「クラウド型チャットボット」と言っておきながら、ChatGPTに軽々とその夢を追い抜かれた発表者が、酒を煽りながら自然言語処理への夢やChatGPTへの愚痴をこぼしながら、独自ボットの制作方法について実演とともに解説します。
ChatGPTについて
ChatGPTは、OpenAIが開発した自然言語処理における最先端技術の一つで、大規模なデータセットを学習して、人間のような応答を返すことができる会話型AIです。GPTは「Generative Pre-trained Transformer」の略称で、Transformerアーキテクチャを用いた言語モデルのことを指します。ChatGPTは、GPTシリーズの最新版であり、巨大なデータセットによる学習と深層学習によって高い精度を実現しています。
取り扱う範囲(予定)
- ChatGPTを使った自然言語処理の最先端技術を学ぶことができる勉強会です。
- 自然言語処理の歴史から最新技術までを学ぶことができます。
- ChatGPT APIを使用して、実際に会話型AIを構築するハンズオンセッションもあります。
- チャットボットを構築することで、ChatGPTの性能や応用方法を理解することができます。
- この勉強会を通じて、NLPの基礎的な知識からChatGPTのような最新技術まで、幅広く学ぶことができます。
と、ChatGPTが申しております。
対象者
- ChatGPTを用いた開発に興味のある方
- 会話型AIの応用を考えている方にもおすすめです。
参加費用
- 無料枠:無料です。こちらをオススメします。
- スポンサー枠:発表者が呑んだくれるための酒代1,000円をいただきます。スポンサーの方には、当日スライドにスポンサー名および宣伝メッセージを公開させていただきます。あまりメリットはないです。
発表者紹介
寺岡 幸二
デジタルマーケター。2004年より、人材サービス業界を主にデジタルマーケティング業務に従事。複数の上場企業における転職サイトの企画・運営経験と併せ、広告会社におけるWebコンサルティング事業部の立ち上げや分社化、企業経営なども経験。2019年、ウェブプラ合同会社を設立。各種法人研修やコミュニティにおけるワークショップの企画運営なども行っています。
ボット開発は、2017年から行っています。1on1の対話よりもグループチャットにおけるボット活用におけるコミュニケーションの活性化に注目してきました。そして自分もチャットボットになりたいと思っています。しかしChatGPTは勝てない。何なら、なりたい。そんな思いの丈を、この勉強会にぶつけます。
準備するもの
- 本イベントはZoomにて開催いたします。Zoomを閲覧できる環境をご用意ください。(アプリ・Webカメラ・マイクなど)
補足事項
- 随時更新いたします。